ブログBlog
- トップ
- ブログ
ブログ一覧
-
- 色彩で語る心 — 障がい者アートの力 2024.10.18
- こんにちは、ぐろーあっぷです。 アートは、言葉では表現しきれない感情や想いを伝える力を持っています。 その中でも、色彩は特に感覚に直接働きかけ、私たちの心に深く刻まれる要素の一つです。 障がいを持つアーティストたちが色彩を用いて描く作品は、彼らが持つ独自の視点や感性を私たちに示してくれるだけでなく、彼らの内面世界と対話する貴重な機会を提供してくれます。 色彩の持つ感情表現の力 色彩には…
-
- 障害者の交通費に関する支援 2024.10.17
- こんにちは。 ぐろーあっぷです。 今回のテーマは、障害者の交通費に関する支援です。 障害者の交通費に関する支援は、地域や状況によって異なる場合がありますが、一般的にはいくつかの支援策や割引が提供されています。 以下にいくつかの例を紹介します。 障害者手帳を持つ場合の交通費割引 鉄道・バスの割引 障害者手帳を提示することで、公共交通機関(電車やバス)を割引料金で利用できることが多いです。 割引…
-
- ひとり日帰り旅行 2024.10.16
- ぐろーあっぷのブログをごらんのみなさまお久しぶりにブログ担当のお仕事が回ってきました『永遠の14歳』でございます。 いきなり今回のテーマから入らせていただきますよ~ 『ひとり日帰り旅行』特に先月9月のお休みの日は2日の高野山奥の院・金剛峯寺、23日は母方のお墓参り大和郡山市からの同じ近鉄京都線でどうしても行きたいと熱望していた東寺へ。 翌週の29日は唐招提寺と薬師寺まで全ての寺参りは日帰り旅行な…
-
- 障がい者向けアプリ 2024.10.15
- こんにちは ぐろーあっぷです。 日常生活でスマホやパソコンを使わない日が無いという生活を送っている方が大勢いると思われます。今回はアプリについてのお話です。 障がい者向けアプリの重要性と展望 現代のテクノロジーは、さまざまな人々の生活を豊かにする力を持っています。その中でも、障がい者向けのアプリは特に重要な役割を果たしています。これらのアプリは、障がい者が日常生活をより快…
-
- 障がい者の医療費負担と課題:負担軽減への取り組み 2024.10.11
- こんにちは、ぐろーあっぷです。 日本において、障がい者の医療費は特別な配慮が求められる重要な課題の一つです。 障がい者に対する医療サービスは多くの場合通常の医療サービスよりも高額になりがちで、その負担は家計に深刻な影響を及ぼすことがあります。 障がい者の医療費の現状 障がい者が医療を受ける際、通常は自己負担が発生します。 日本では障がい者に対しては医療費の自己負担割合が軽減されて…
-
- 涼しくなりましたね。 2024.10.10
- こんにちは ぐろーあっぷです 朝晩ずいぶん涼しく過ごしやすくなりましたね。 夜に窓を開けると虫の声が聞こえ季節を感じる事が出来ました。 今回は年末調整の障がい者控除のお話です 障がい者控除は、日本の所得税法で定められた控除制度の一つで、障がいを持つ方がいる場合に、所得から一定額を差し引くことができます。これにより、税負担が軽減されます。年末調整の際にも、障がい者控除が適用される場合は、適…
-
- 外国語と、ネコえもん。 2024.10.09
- お久しぶりです。季節が一歩進みましたね。ネコえもんです。 まあ、相変わらず汗っかきで、毎日2リットルのお茶を飲んでいるのですが・・・(それでも1リットル減った!)寒さにも弱いので、戦々恐々としております。 さて、弊社ぐろーあっぷ。最寄り駅が長堀橋と、ビジネスホテルが多い印象の駅なのですが、中国が国慶節という、建国記念日に突入したためか、ますます外国の方、特に中国の方が増えてきたのです。 ネ…
-
- 精神障がい者一人暮らしに向けて 2024.10.08
- こんにちは。 ぐろーあっぷです。 精神障がいを抱える方が一人暮らしをする際には、さまざまなサポートが必要です。自治体は、こうした方々が安心して生活できるよう、多くの支援策を提供しています。今回は、精神障がい者の一人暮らしを支援するための自治体の取り組みについて紹介します。 1. 住居の支援 多くの自治体では、精神障がい者向けの住宅を提供しています。特に、グループホームやケア付き住宅は、必…
-
- A型事業所と一般就労:障害者の就労の選択肢 2024.10.07
- こんにちは。 ぐろーあっぷです。 障害者の雇用促進において、A型事業所と一般就労は重要な選択肢ですが、それぞれに特徴や利点があります。今回は、両者の違いや、どのように相互に補完し合うのかについて考えてみたいと思います。 1. A型事業所の役割 A型事業所は、障害者が働く場として、特に雇用契約に基づいて運営される施設です。ここでは、利用者が就労しながらスキルを身につけ、自立を目指すことが可能です。A型事業…
-
- 一に感謝、二に感謝 2024.10.05
- 久しぶりです。大和男子です。 猛暑日が過ぎ、秋風が心地よく吹いてきて、涼しい季節になりました。 今回は「感謝」をテーマにしました。ぐろーあっぷを利用してから2年2か月が経ちました。 私事ですが利用してから、3回も入院、長期療養と大変ご迷惑をおかけしました。 2回は病気、1回は怪我です。今まで長期入院などすると会社を辞めなければいけないという経験を何度もしてきました。 しかし、ぐろーあっぷは通…