ブログBlog
- トップ
- ブログ
ブログ一覧
-
- 障害者に対する訪問看護 2024.10.31
- 今回のテーマは、障害者に対する訪問看護です。 障害者に対する訪問看護は、医療的な支援や日常生活のサポートを提供する重要なサービスです。 訪問看護師は、利用者の自宅を訪れて、健康状態のチェックや、医療行為(例えば、投薬管理や傷の手当)、リハビリテーションなどを行います。 このサービスは、障害者が自宅で安心して生活できるようにするためのもので、家族の負担を軽減する役割も果たしています。訪問看護の利用…
-
- 友達とカラオケ 2024.10.30
- こんにちは。 ぐろーあっぷのエフです。 私はカラオケが好きでジャンカラやビッグエコーなどのカラオケ店に長い付き合いの友達とたまにカラオケに行きます。 2時間~3時間位歌います。 歌うのはあいみょんとかいきものがかりです。 ドリンクバーはウーロン茶を飲みます。 友達と行ったカラオケは楽しかったです。
-
- 秋雨前線で朝から雨です。 2024.10.28
- おはようございます。ぐろーあっぷです。 今日は朝から雨です。やみそうでやまない。傘を持とうかどうしようか困ります。 さて今回は障がい者手帳の申請期間のお話です 障がい者手帳の申請にかかる期間は、地域や手帳の種類(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳など)によって異なりますが、一般的には次のような期間が目安となります。 1. 身体障害者手帳 申請から発行までの期間:約1か月~3か月 流…
-
- 秋のそよ風 2024.10.26
- はじめまして、ぐろーあっぷのひろです。 秋も深まる中、日中は残暑が激しく、朝夕は肌寒いという秋の気配です。 ぐろーあっぷでの仕事もしやすくなる季節でもあります。秋には旬をむかえるサケ、どんぐりなどおいしく召し上げる時期ですが、秋というと読書もスポーツも有ります。1年を通じてこのように貴重な時期ですが毎日何をしようか迷っています。 ぐろーあっぷでの秋とは何か行事でもあるのでしょうか。 これから深まっ…
-
- 障がい者スポーツセンター 2024.10.25
- こんにちは、ぐろーあっぷです。 最近秋らしい天候となってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回はスポーツの秋に絡めまして障がい者スポーツセンターについてのお話です。 すべての人が楽しめるスポーツの場 障がいを持つ方々がスポーツを楽しみ健康を維持し社会とのつながりを感じる場所、それが障がい者スポーツセンターです。 これらの施設は、身体的な制約を持つ方々に向けた特別な設備やプロ…
-
- ガイドヘルパーと移動支援 2024.10.24
- こんにちは。ぐろーあっぷです。 秋めいてきたこの頃で出かけるにもいい季節になってきたこともあり、今回はガイドヘルパーと移動支援について書いていきたいと思います。 ガイドヘルパーと移動支援は、障がいを持つ方が日常生活をより自立して過ごせるようサポートするための重要なサービスです。これらは共に外出や日常生活の一部をサポートしますが、役割や提供されるサービスの内容にはいくつかの違いがあります。…
-
- 免許更新 2024.10.23
- こんにちは!ぐろーあっぷのYUMEと申します。 先日原付バイクの免許更新の便りが来ましたので、5年ぶりでしたので申し込みから当日まで語っていきたいと思います! 免許更新は更新年の誕生日から40日くらい前にお便りが届く様になってるそうです。 自分は前回の更新は5年前でしたので、私は今年の更新になっておりました。 前回も優良運転者でしたが、今回も特に何も起きなかったのでそのまま優良運転者のままで…
-
- 障がい者と失業保険:サポートの重要性 2024.10.22
- こんにちは。 ぐろーあっぷです。 障がい者の雇用に関する課題は多岐にわたりますが、特に失業保険は重要なセーフティネットの一つです。障がい者が安定した生活を維持し、再就職を果たすための支援として、失業保険制度の理解と活用は不可欠です。 1. 失業保険制度の基本 失業保険は、就業者が失業した際に生活の安定を図るために支給される制度です。一般的には、一定の条件を満たすことで、給付を受けることができます。こ…
-
- 障がい者求人について 2024.10.21
- こんにちは、ぐろーあっぷです。今日は求人について*** 法律と制度 日本では、障がい者雇用促進法に基づいて、一定規模以上の企業には障がい者の雇用が義務付けられています。 この法律により、企業は雇用率を達成しない場合、納付金を支払う必要があります。 求人の現状 障がい者向けの求人は増加していますが、まだまだ一般の求人と比較すると選択肢が限られていることもあります。 特に、職種や勤務地の制約…
-
- 「詠み続けること」 2024.10.19
- こんにちは。ぐろーあっぷの耀です。 今回も短歌のことを少し。早いもので、短歌を読み始めて三年目に突入しました。 ちっとも上手くなった気にはならず、毎日詠めず。周りの才能ある人々は歌集を出したり、賞をもらったり。 なかなかモヤモヤとした日々です。自分と他人を比べることの無意味さはわかっているつもりですが、それでも気になってしまう性分です。勉強をしているつもりで出来ていないのはそうなのですが、それで…