就労継続支援A型事業 大阪府の事業所で
就労支援サービスを受けるならぐろーあっぷ

ChatGPTBlog

ChatGPT

2025.03.25

お久しぶりです。ぐろーあっぷ利用者のM.Tです。数か月ぶりにブログの順番が回ってきました。

食べ物ネタばかりもちょっとなぁと思いまして、今流行りの「ChatGPT」いわゆるAIについて書こうと思います。

私も最初は使い方があまりわかっていなくて、仮想のメッセージアプリのように使ってみたり、簡単な調べものに利用してみたりもしていましたが、どうもしっくりこなかったです。使っているうちに今日の天気やニュースなど毎日変化のあるものにはどうも苦手なようで、納得のいく回答が出てこなかったです。

 

そこで何か使えないかなぁと色々調べていくうちに、どうやら最初に「プロンプト」と呼ばれるもので最初にしっかりAIに指示や質問を与える命令文や文章を入力しないと内容の濃い回答がなかなか得られないと知りました。

 

長い文章を要約したい場合、例えばこのようにAIに指示を与えると

https://********.jp

あなたはジャーナリズムのスペシャリストです。 上記のURLの文章を読み、その主要なポイントを100文字以内で要約してください。

 

このように指示を与えると上のURLに書かれている長い文章を100文字以内に抑え、比較的読みやすい文章を回答してくれます。

 

あとよく利用する例では自炊をよくするので基本的なレシピをAIに質問をして、必要な材料、作り方を回答してもらえます。

他にもOpenAI社のChatGPT以外にもGoogleのGeminiやMicrosoftのCopilotだったり、最近だとTwitterについてくるGrokなどもあります。無料だと後の3つがおすすめです。

 

最近は数分程度の隙間時間にAIを使って瞬間英作文トレーニングをしています。入力するたびに正しい英文、間違えた部分の解説や数パターンの解答例を回答してくれます。一回の時間が短く、スマホゲームのような感覚で使用しています。暇つぶしにいかかでしょうか?