ブログBlog
- トップ
- ブログ
ブログ一覧
-
- 花粉症対策 2025.03.31
- こんにちは。 ぐろーあっぷです。 今回はこの時期に多い花粉症! 花粉症の目のかゆみや鼻水・くしゃみを軽減する対策をいくつか紹介します。 1. 目のかゆみ対策 ゴーグル型メガネを使用:花粉が目に入るのを防ぐ。 人工涙液で洗い流す:防腐剤無添加の目薬でこまめに洗い流す。 冷やす:かゆみがひどいときは、冷たいタオルを目に当てる。 抗ヒスタミン目薬を使う:かゆみを抑える…
-
- 春はどこから 2025.03.29
- こんにちは、ぐろーあっぷのベターです。 冬の寒い日が過ぎ、日中ポカポカ陽気の続く今日この頃です。 朝6時前になると窓から既に朝のさわやかな陽気が入ってきてますます春の到来です。 ぐろーあっぷに入社して約2年半がすぎました。 春を感じる時期がとても仕事がしやすい時期でもあります。 この間の春分の日には久しぶりにドライブに出かけ春の心地よい風景を感じました。 また春は花粉が沢山舞う時期でもあり、今年は…
-
- 新たな一歩を踏み出す——障がい者の新生活とその支え 2025.03.28
- こんにちは、ぐろーあっぷです。 新生活を迎えることは、誰にとっても大きな転機です。 進学や就職・引っ越しなど、環境が変わることで期待と不安が入り混じります。 特に障がいを持つ方々にとっては、物理的なバリアや社会の理解不足といった課題に直面することも少なくありません。 しかし、適切な支援や工夫を活用することで、より安心して新生活をスタートさせることができます。 直面する課題 障がい…
-
- 春を快適に楽しみましょう! 2025.03.27
- こんにちは、ぐろーあっぷです。 暖かくなり、自然が美しく変化する素敵な季節ですね^^ しかし、花粉や気温の変化に悩まされる方も多いかと思います・・・、 春を快適に楽しむためのポイントを紹介します! ・春の気温に合わせた服装選び☆ 春は昼と夜の寒暖差が激しいため、重ね着がポイント! 朝晩は冷える → 薄手のコートやカーディガンを羽織る 日中は暖かい → インナーは軽めにして調整しやすく 天気が…
-
- ボランティア 2025.03.25
- こんにちは、ぐろーあっぷです。 今日はボランティア活動について。 障がい者のボランティア活動は多様で、障がい者の生活や社会参加をサポートすることが目的です。 具体的な内容としては以下のような活動があります。 ①移動支援: 車椅子の使用者や視覚障がい者などに対して、公共交通機関や施設間の移動をサポートする活動です。 ➁日常生活支援: 障がい者が日常生活を営むために必要な手助けを行う活動です。 買…
-
- ChatGPT 2025.03.25
- お久しぶりです。ぐろーあっぷ利用者のM.Tです。数か月ぶりにブログの順番が回ってきました。 食べ物ネタばかりもちょっとなぁと思いまして、今流行りの「ChatGPT」いわゆるAIについて書こうと思います。 私も最初は使い方があまりわかっていなくて、仮想のメッセージアプリのように使ってみたり、簡単な調べものに利用してみたりもしていましたが、どうもしっくりこなかったです。使っているうちに今日の天気やニュースなど…
-
- 障がい者と学校――学びの場をより良くするために 2025.03.21
- こんにちは、ぐろーあっぷです。 学校は、すべての子どもたちにとって成長の場であり学びの場です。 しかし、障がいを持つ子どもたちにとって、学校生活は時に大きな壁となることもあります。 今回は障がいのある児童・生徒が学校で直面する課題と、それを解決するための取り組みについて考えてみたいと思います。 物理的なバリアの克服 学校には、バリアフリーが十分に整備されていない場合があります。 例えば、車…
-
- 寒さ対策は万全に 2025.03.19
- こんにちは。ぐろーあっぷのCSです。 暦の上では春が近づいてきましたが、 まだまだ寒い日が続き、自身も少し体調を崩してしまっていました。 寒さ対策はしっかり目に行う方が良いと実感いたしました。 突然ですが、みなさんは夏と冬、どちらが好きですか? 暑い夏、寒い冬、究極の選択ですが、 私は冬の方が好きです。それは、クリスマスなどのイベントが大好きだからです。 冒頭にもありました通り、寒さ対策はきち…
-
- 今日は寒いですね。 2025.03.18
- こんにちは ぐろーあっぷです さて今回はプログラミングのお話です。 障がい者の方々に対するプログラミング教育や支援は、近年、非常に注目されています。障がいを持つ方々がプログラミングを学ぶことにより、自己表現や新たなキャリアの道を開くことができます。また、テクノロジーを活用することで、社会での参加や独立がしやすくなる場合もあります。 具体的には以下のような支援があります: 1. アクセシビリティを重視…
-
- 移動支援 2025.03.17
- こんにちは。ぐろーあっぷです。 今回は移動支援につてのお話です。 移動支援とは、高齢者や障害のある方など、単独での移動が困難な人が外出できるようにサポートするサービスのことです。自治体や福祉サービス事業者、ボランティア団体などが提供し、対象者の外出の自由を支える役割を果たします。 移動支援の目的 社会参加の促進:買い物、通院、余暇活動、学習などの外出を支援し、社会とのつながりを維持・向上さ…