ブログBlog
- トップ
- ブログ
ブログ一覧
-
- 障がい者年金申請から受給まで 2025.05.19
- こんにちは ぐろーあっぷです 今回は、障がい者が年金を申請してから受給に至るまでの流れをお話しします。 以下のステップに沿って行われます。ここでは、主に「障害年金(障害基礎年金・障害厚生年金)」の申請についてです 【1】障害年金の対象かどうか確認する ◆ 受給資格の要件: 初診日要件 障害の原因となった病気やケガの「初診日」が、国民年金または厚生年金の加入中であること。 保険料納付要件…
-
- お疲れ様です。Mine(ミネ)です。 2025.05.16
- お疲れ様です。ぐろーあっぷのMine(ミネ)です。 前回が2月12日の更新でしたので、また3ヶ月ぶりの更新になります。 時間が経つのは早いですね。 実は仕事の状況が変わり、 4月1日からぐろーあっぷでチャレンジ雇用に挑戦することになりました。 内容は今までのデータ入力が減り、働く時間が少し増え、 より力を入れてネット販売事業のお手伝いをさせて頂くことになりました。 まだわからない事や勉強しないといけない…
-
- 障がい者の引っ越し 2025.05.15
- こんにちは。ぐろーあっぷです。 障がい者の方が引っ越しを検討される際には、自治体や福祉制度を活用することで、経済的・実務的な支援を受けることが可能です。以下に、大阪府内で利用できる主な支援制度をご紹介します。 🏠 大阪市の「住宅入居等支援事業」 大阪市では、障がいのある方が一般賃貸住宅への入居を希望する際に、以下のような支援を提供しています:大阪市公式サイト 入居支援:物件探しの同行…
-
- 「ヘルプマーク」と「ヘルプカード」についてー大阪市 2025.05.13
- こんにちは。 ぐろーあっぷです。 本日は、「ヘルプマーク」と「ヘルプカード」についてお話したいと思います。 大阪市では、外見からは分かりにくい障がいや病気を持つ方々が、周囲に援助や配慮を必要としていることを知らせるための「ヘルプマーク」と「ヘルプカード」を配布しています。 ヘルプマークは、義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方など、外見からは分…
-
- 割引** 2025.05.12
- こんにちは、ぐろーあっぷです。今日はいろいろな割引について。 障がい者割引は、障がい者手帳を所持する方が、日常生活やレジャー、公共交通機関の利用時に 受けられる各種割引制度です。以下に代表的な割引制度とその内容をまとめました。 🏨 宿泊施設・レジャー施設の割引 ホテル・旅館 民間施設では割引がない場合もありますが、自治体が運営する宿泊施設や提携施設では 障…
-
- 暖かくなってきました。 2025.05.10
- こんにちは、ぐろーあっぷのRNです。 過ごしやすい季節になってきました。 穏やかな気候ですが、日差しが強く体力や目が疲労してしまいます。 5月は温度の変化やGW明けなどメンタルが不調になりやすい時期なので、日常生活に慣れるように体調など気にしつつ過ごしたいです。 仕事の方も引き続き体調を崩すことなく働けたらと思います。
-
- あなたらしく生きるために――「自立」と支援制度の話 2025.05.09
- こんにちは、ぐろーあっぷです。 「自立」と聞くと、全部自分でやらなければいけない・誰にも頼ってはいけない――そんなふうに思っていませんか? でも、本当の「自立」とは、「自分の力だけで何とかする」ことではありません。 本当の自立とは、「自分の人生を、自分の意思で決めること」。 そしてそのために、必要な支援をうまく使うことです。 たとえば、こんな制度があります: 障害福祉サービス:ヘル…
-
- 障がい者の仕事探し――「働く」をあきらめないために 2025.05.08
- こんにちわ ぐろーあっぷです ゴールデンウィークが終わって昨日から仕事をされている方も多いと思いますが、気持ちを切り替えて仕事に取組んで参りましょう! 今日は仕事探しのお話です。 障がいを抱えながら仕事を探すことは、想像以上に大きな壁にぶつかることがあります。「自分にできる仕事はあるのか」「職場の理解を得られるのか」「体調や通院と両立できるのか」――こうした不安は、誰にとっ…
-
- 万博です(^▽^)/ 2025.05.06
- こんにちは ぐろーあっぷです ゴールデンウイークも終わりですね。 さて今回は先月から始まった万博の事です 2025年の大阪・関西万博では、障がいのある方々が安心して参加できるよう、さまざまなアクセシビリティ支援が提供されています 🧭 会場内でのサポート体制 アクセシビリティセンターの設置 会場の東西ゲート付近には「アクセシビリティセンター」が設置され、以下のサービスが提供されています: 車…
-
- 障がい者の“働く”を支える——就労移行支援のいま 2025.05.02
- こんにちは、ぐろーあっぷです。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 「働きたい。でも、どうしたらいいかわからない」。 そんな声に寄り添い、伴走する支援の仕組み。それが「就労移行支援」です。 就労移行支援とは? 就労移行支援は、18歳から65歳未満の障がいのある方を対象に、一般企…