ブログBlog
- トップ
- ブログ
ブログ一覧
-
- 音楽を作っています。 2025.08.30
- こんにちは、ぐろーあっぷのKです。 ぐろーあっぷさんでお世話になってからずいぶん経ちますが、様々な良い出会いや変化がありました。 利用者の先輩の影響でウクレレやギターを弾いていたのですがどんどんのめり込んでいき、最近はパソコンで作曲をしています。 20年位前も作曲をしてたのですが、パソコンでの作曲作業は作曲は簡単なのですが、設定の仕方ソフトの使い方が複雑で面倒くさい。 パソコンを立ち上げて楽器を選ん…
-
- こんにちは、Mine(ミネ)です。 2025.08.29
- こんにちは、ぐろーあっぷのMine(ミネ)です。 前回の更新が7月後半だったと思うので、だいたい1ヶ月ぶりの更新です。 8月の後半とは言え、まだまだ暑さが厳しく早く涼しくなってほしいと思う毎日です。 体調の方は、やはり未だに暑さにやられてなのか、100%と言える日は少ないです。 しかしながら倒れっぱなしになっている頻度は下がってきているので少しは前に進めているのかなと思います。 また涼しくなれば体調の方…
-
- 大阪からアクセスしやすい宿泊施設 2025.08.28
- こんにちは。ぐろーあっぷです。 大阪からアクセスしやすい、 障がい者手帳提示による割引が利用できる宿泊施設を2つご紹介します。 それぞれの特徴と料金についてまとめました。 ホテル アミティ舞洲(大阪市此花区) 全室バリアフリー、障がい者本人と介護者2名まで宿泊料1人1泊4,000円(1人1室の場合+1,000円) 国際障害者交流センター(ビッグ・アイ/堺市) 完全バリアフリー、障がい者…
-
- 休日の過ごし方 2025.08.27
- こんにちは。ぐろーあっぷのRです。 また猛暑が続くようで全国的に熱中症アラート注意報が 出てるので、水分補給をこまめに心掛けましょう。 先日の休日にあべのハルカス美術館へ行き、初めて【深堀隆介展】に 行ってきました。画像は、現代美術作家である深堀隆介氏の作品 「金魚」を思わせます。 深堀氏は、透明樹脂にアクリル絵具で金魚を描き、 その上から樹脂を重ねる技法を用いて、まるで生…
-
- 秋が近づいてきました 2025.08.26
- こんにちは、ぐろーあっぷです。 まだまだ暑いですが、今年のさんまはお手頃で身が大きく脂がのっている 秋雨の時期で雨が降るという、秋に関するニュースが増えてきています。 少し早いですが、今日は秋の食材について 🍂 秋の食材で心も体も元気に 秋は「食欲の秋」と呼ばれるように、美味しくて栄養豊富な食材が出回る季節です。障がいをお持ちの方にとっても、 食材の工夫次第で体調管理や気分…
-
- 声なき声が響く舞台 ― デフリンピックの意義と未来 2025.08.25
- こんにちわ ぐろーあっぷです。 8月も残り少なくなりましたが、まだまだ暑い日が続いて屋外のスポーツは時間をずらすとかの工夫が必要ですね。 今日はデフリンピック(4年に1度開催される世界的な規模の聴覚障害者のための総合スポーツ競技大会)のお話です。 スポーツには、国籍や言語、文化を超えて人々をつなげる力があります。その力が、聴覚に障がいを持つ人々にどのように働いているかをご…
-
- 夏の思い出と好きなこと 2025.08.23
- こんにちは! ぐろーあっぷのわたさんです。 今日は夏の思い出と好きなことについてお話ししようと思います。 まず夏の思い出から!暑くて行けてなかった『天王寺動物園』に 久しぶり行くことが出来ました。 特に好きなのがシロクマとキリンです☆キリンの目は可愛くて見ていて和みます。 可愛いけど蹴る力は強くて、ライオンも蹴とばせるギャップが魅力です! 動物園つながりでいうと20数年前に行った『シ…
-
- テクノロジーが広げる可能性 2025.08.22
- こんにちは、ぐろーあっぷです。 スマートフォンやタブレットの普及により、日々の生活が便利になったと感じている方は多いのではないでしょうか。 特に障がいを持つ方にとって、支援アプリは「できなかったことができるようになる」可能性を広げてくれる、心強いツールです。 今回は、障がいの種類別におすすめの支援アプリをご紹介します。 自分やご家族に合ったアプリを見つけるきっかけになれば幸いです。 ■ …
-
- 住宅家賃補助に関するお話です 2025.08.21
- ぐろーあっぷです こんにちは(*^_^*) まだまだ暑いですが最近夜になると虫の声も聞こえるようになってきたように思います。 今回は家賃補助に関するお話です 障がい者向け 家賃補助・住宅支援の種類 1. 住宅確保給付金(生活困窮者自立支援制度) 対象:失業中や収入が減少して家賃の支払いが困難な方 内容:原則3か月(最長9か月)、家賃相当額を自治体から家主へ直接支給 障がいの有無に関わら…
-
- 真臓の概念 2025.08.20
- こんにちは。ぐろーあっぷのUです。今回は体調管理法の一環として、東洋医学の『黄帝内経・素問』から、真臓(肺の場合)の概念を紹介させて頂きます。 中医学では「真気」、「真陰」、「真陽」といった「真〇」の概念がしばしば用いられますが、それらは主に「先天の本質的な生命力」、「深層の原気の発露」と関係があります。 したがって「真臓」は、肺の単なる物質的器官以上に、「肺という臓器が、天地の気…