ブログBlog
- トップ
- ブログ
ブログ一覧
-
- 就職活動に向けて 2024.08.03
- こんにちは、Mです。 ぐろーあっぷに入社して6年になりますが、 一般企業に向けての就職活動に向けて 頑張っていこうと思っています。 目標・データー入力の仕事等を丁寧に 集中できるように頑張りたい。 ぐろーあっぷに入社する前、職業訓練校でホームページや 図面を使った仕事の流れの説明や体験したけど、 当時の私は専門用語が多く、少し難しく感じました。 今後、どういった職業に就くか難しい…
-
- 障がい者求人とハローワークの活用法 2024.08.02
- こんにちは、ぐろーあっぷです。 障がい者の就職活動において、ハローワークの役割は非常に重要です。 今回は、障がい者求人に特化したハローワークのサービスとその活用方法についてご紹介しようと思います。 1. ハローワークの役割 ハローワーク(公共職業安定所)は障がい者を含むすべての求職者に対して、職業紹介や雇用支援を無料で提供しています。 特に障がい者向けの専門支援が充実しており、個々のニーズに…
-
- パソコン購入しました 2024.07.31
- こんにちは!ぐろーあっぷのYUMEと申します。 今回でブログを書くのが3回目になります。 普段なかなか文章を書く機会がないので、こういうブログを書く場を設けていただき日々を振り返りながら刺激を感じて過ごしております。 昨年の11月29日に1回目のブログでお話させていただきましたパソコン購入の続きのお話を書いていきたいと思います。 ゲーミングPC買うぞと貯金を頑張っていましたが、実は今年の1月…
-
- グループホームについて 2024.07.30
- こんにちは、ぐろーあっぷです。 今日はグループホームについて 障がい者グループホームは、障がいを持つ方が自立して生活できるように支援するための住居です。ここでは、主に以下のような特徴があります ①共同生活: グループホームは複数の入居者が共に生活する場所で、一般的には数人から十数人程度の入居者がいます。 共用のリビングやキッチンなどのスペースが設けられており、入居者同士の交流もあり…
-
- 障害者の就労支援移行事業所 2024.07.29
- こんにちは。 ぐろーあっぷです。 今回のテーマは、障害者の就労支援移行事業所についてです。 障害者の就労支援移行事業所は、障害を持つ方々が一般企業での就労を目指して訓練やサポートを受けるための施設です。 この事業所では、様々な障害を持つ方々が、職業訓練や支援を通じて就労に必要なスキルを身につけ、社会での自立を目指すためのサービスを提供しています。 主なサービス内容 個別支援計画の策定 &…
-
- パリオリンピック 2024.07.27
- こんにちは。 ぐろーあっぷのエムです。 今、オリンピックが開催されていますね。 私は、毎年オリンピックを楽しみにしています。 パリオリンピックを新聞で見たいものをチェックしてテレビで見ます。 見たい競技は、水泳、陸上(マラソン・円盤投げ)柔道、レスリング、サッカーなどです。 柔道で注目している選手は、安倍一二三、安倍詩の兄弟です。 日本の選手がオリンピックでメダルを取ることを楽し…
-
- 障がい者野球と世界大会 2024.07.26
- こんにちは、ぐろーあっぷです。 障がい者野球の世界大会は多様な障がいを持つ選手たちが一堂に会し、競技を通じて互いに交流し技術を競い合う貴重な機会です。 この大会は、障がい者スポーツの振興と、障がいを持つ人々の社会参加を促進する重要な役割を果たしています。 障がい者野球の歴史と意義 障がい者野球の起源は、リハビリテーションの一環として始まりました。 野球は多くの人々に親しまれているスポー…
-
- 短歌の世界 2024.07.24
- こんにちは。耀です。前回に引き続き、短歌についてです。 以前より短歌に没頭しておりましたが、ここ最近は上達を感じなくなり、迷路の中にいるようです。 詠めば詠むほど力になると思っていたのですが、やはり独学での上達が私には無理だと思い、大阪の短歌教室に通うことにしました。 通うといっても、すべてオンラインです。 自作の短歌を発表したり、他の方が詠まれた短歌を鑑賞、評をしたり。 独学ではわからなかった…
-
- 芸術の秋ではないですが・・・ 2024.07.23
- こんにちはぐろーあっぷです 暑い毎日 美術館で芸術を楽しむのも良いですよね。 障がい者が美術館を楽しむための取り組みや支援は、近年ますます重要視されてきています。以下は、障がい者が美術館を楽しむための具体的な取り組みや支援の例です。 アクセシビリティの向上 バリアフリー設備: エントランスや館内のバリアフリー化:スロープやエレベーターの設置、車椅子対応のトイレなど…
-
- 生活保護と障がい年金と就労 2024.07.22
- こんにちは。 ぐろーあっぷです。毎日毎日熱中症警戒アラートが発令されていて、危険レベルであったり極めて危険であったりで電気代はかかりますが、クーラーを使って水分と塩分補給に心掛けましょう。 (我が家には万が一に備えて【O-SⅠ】、オーエスワンを常備しています。) 今回は生活保護を受けている人が障害年金を受給しつつ働くことは可能か?に対し可能です。ただし、いくつかのポイントに注意する必…