就労継続支援A型事業 大阪府の事業所で
就労支援サービスを受けるならぐろーあっぷ

万博です(^▽^)/Blog

万博です(^▽^)/

2025.05.06

こんにちは ぐろーあっぷです

ゴールデンウイークも終わりですね。

さて今回は先月から始まった万博の事です

2025年の大阪・関西万博では、障がいのある方々が安心して参加できるよう、さまざまなアクセシビリティ支援が提供されています

🧭 会場内でのサポート体制

アクセシビリティセンターの設置

会場の東西ゲート付近には「アクセシビリティセンター」が設置され、以下のサービスが提供されています:

パーソナルモビリティ「eモア」の利用

会場内の移動をサポートする電動カート「eモア」(正式名称:e-SNEAKER)は、身体障害者手帳を提示することで無料で利用できます。

  • 貸出所は東西ゲート付近に設置

  • 障がい者や高齢者は閉場時間(21時)まで利用可能

  • 事前予約は不要で、当日申込書の記入とスタッフからの説明を受けることで利用可能
    note(ノート)


🏠 会場外での参加支援

バーチャル体験サポート

会場に来ることが難しい方々向けに、以下のバーチャル体験が提供されています:

アクセシブルサポート

「LET’S EXPO」プロジェクトでは、約35万人の障がいのある方々に対し、リアル・バーチャル両面での参加支援を目指しています。プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES+1プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES+1


🚗 交通アクセスのバリアフリー対応

会場へのアクセスに関しても、以下のようなバリアフリー対応が行われています:


🐕 補助犬の同伴について

盲導犬、介助犬、聴導犬などの補助犬は、会場内のすべての施設(パビリオン、トイレ等)に同伴可能です。国土交通省+4大阪公式観光情報 OSAKA-INFO+4プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES+4


📱 視覚障がい者向けナビゲーションアプリ「あしらせ」

視覚障がい者向けのナビゲーションアプリ「あしらせ」が会場内で提供されており、音声案内や振動による誘導で安全な移動をサポートします。エクスポインフォ


これらの取り組みにより、大阪・関西万博は障がいのある方々を含むすべての来場者が安心して楽しめるイベントとなっています。