~食べて元気に!暑さに負けない体づくり~Blog
~食べて元気に!暑さに負けない体づくり~
こんにちは。ぐろーあっぷです。
障がい者におすすめの夏の食べもの
~食べて元気に!暑さに負けない体づくり~
夏の暑さは、食欲の低下や体力の消耗を引き起こします。
特に障がいのある方にとっては、体温調整のしづらさや疲れやすさ、飲み込みづらさなど、食生活に関する課題も多くなりがちです。
そこで今回は、夏を快適に過ごすためにおすすめの食べものをご紹介します。
1、熱中症予防に!水分と塩分を補う食べもの
具だくさんの味噌汁やスープ
→食欲がなくても飲みやすく、水分・塩分・栄養がまとめてとれます。冷やし汁もおすすめ。
きゅうりの浅漬けや梅干し
→塩分補給に最適。さっぱりとしていて食欲を刺激してくれます。
フルーツ(スイカ・みかん・キウイなど)
→水分・カリウム・ビタミンが豊富。冷やして食べると美味しく水分補給にも◎。
2、夏バテ対策に!疲労回復を助ける食材
豚肉や豆腐(ビタミンB1・たんぱく質)
→疲労回復に効果的。冷しゃぶや豆腐サラダなら食べやすいです。
納豆・卵・鶏むね肉
→消化に良く、スタミナもつきやすい食品。
酢の物(わかめときゅうりの酢の物など)
→クエン酸が疲労回復に。さっぱり味で夏にぴったり。
3、飲み込みが難しい方におすすめの工夫
ゼリーやとろみのある冷製スープ
→嚥下しやすく、水分も一緒に摂れます。
とろみ茶・とろみジュース
→誤嚥予防に。市販のとろみ剤を使えば手軽に対応できます。
冷やしうどん・そうめん(とろみ付きつゆ)
→噛みやすく、喉ごしの良いメニューです。
4、手軽に作れるおすすめメニュー例
冷しゃぶサラダ(+梅ドレッシング)
冷やしおでん(具材をやわらかく煮て冷やす)
夏野菜カレー(ズッキーニ・トマト・なす入り)
フルーツ入りヨーグルト
トマトと豆腐の冷製スープ
「暑いから食べない」では、体力も免疫力も落ちてしまいます。障がいのある方それぞれの体調や食べやすさに配慮しながら、
美味しく・無理なく・栄養をとることが、夏を乗り切る大切なカギです。
身近な食材や簡単な調理法を活用し、無理なく続けられる夏の元気食を見つけてみましょう。