就労継続支援A型事業 大阪府の事業所で
就労支援サービスを受けるならぐろーあっぷ

真臓の概念Blog

真臓の概念

2025.08.20

こんにちは。ぐろーあっぷのUです。今回は体調管理法の一環として、東洋医学の『黄帝内経・素問』から、真臓(肺の場合)の概念を紹介させて頂きます。

 

中医学では「真気」、「真陰」、「真陽」といった「真〇」の概念がしばしば用いられますが、それらは主に「先天の本質的な生命力」、「深層の原気の発露」と関係があります。

 

したがって「真臓」は、肺の単なる物質的器官以上に、「肺という臓器が、天地の気と連動して本来果たすべき命の根幹的な役割」を意味していると捉えることができます。他の定義としては、気を宣発(上に拡げる)し、粛降(下に降ろす)する能力が充実していること。また、「真臓」の状態とは、呼吸深く・衛気充実・津液潤い・声明瞭・悲憂に偏らないなどの条件を満たしていることです。

 

御読み頂き、有難う御座いました。