“速さ”の探究者たちBlog
“速さ”の探究者たち
お久しぶりです、UKです。
このぐろーあっぷに入所してもうすぐ3年が経とうとしています。
ここで働かせてもらうことで、ある程度の自立した生活も身に付くようになり
健康状態も入所当初と比べるとかなり良くなったように感じます。
これもひとえに事業所の皆さんのサポートがあってのことだと感謝しています。
さて、今回は自分が最近ハマっている「RTA」について少しお話したいと思います。
RTAとは"Real Time Attack"の略語であり、現実の時間経過に合わせていかに速く効率的に目標達成を出来るかを競うものです。
主にビデオゲームで取り扱うことが多く、正に今現在、様々なゲームでRTAを披露する「RTA in Japan」が開催されています。
イベントでは基本的にゲームを操作するプレイヤー(走者と呼ばれる)とそのプレイングを説明する解説者で役割が分担されますが
元々は一人でひたすらに目標達成までのベストタイムに向けて、膨大な試行錯誤を繰り返す苦行ともいっていいプレイスタイルです。
ゲームによってレギュレーション(規定)こそありますが、目標達成の為ならいわゆるバグ技などを使うことも全く厭いません。
その極限まで効率化された速すぎるプレイングは、おおよそ常人のプレイヤーには理解しがたいことの連続で目を奪われ続けます。
中には一人でプレイしながら解説まで軽々とこなす猛者なども存在し、ユーモア溢れる語り口でオーディエンスを大いに沸かせます。
また、このRTAの視聴を通じて今まで興味が持てなかったような、新しいゲームとの出会いがあるのも醍醐味と言えるでしょう。
上述しましたが、現在Twitchという配信媒体にて「RTA in Japan 2025 Summer」がこうしている今も開催中です。
15日までなので残り期間が少なくはありますが、お盆休みにも入る中もしお時間あれば是非ご覧になってみて下さい。
Youtubeチャンネルもあるので、過去のアーカイブで自分の好きなゲームのRTAを観てみるのもおすすめです。