大阪で障がい者向け職業訓練を受ける方法について(2025年最新)Blog
大阪で障がい者向け職業訓練を受ける方法について(2025年最新)
こんにちは、ぐろーあっぷです。
大阪で障がい者向け職業訓練を受ける方法について(2025年最新)です。
大阪では、身体・知的・精神・発達など障がいのある方向けに、
無料または低価格で受けられる職業訓練が複数用意されています。
目的別・障がい別に整理すると、以下のような機関・プログラムがあります。
① 国と大阪府・市が連携する主要訓練機関
大阪障害者職業能力開発校
職業訓練・就労移行・ICT活用など、障がい特性別に応じた専門科目を提供。
運営:高齢・障害・求職者雇用支援機構
場所:大阪市内・各校舎
・内容
PC・ICT活用コース
知的障がいビジネスパートナー科
精神障がいスキルアップ科 など
期間:3〜12か月、受講料無料(テキスト・交通費は一部自己負担あり)
対象:障がい者手帳を持つ一般就労希望者
ポイント:就職率が高く、企業実習(OJT)も充実。
② 公的な訓練・支援機関(障がい特性に応じたコース多数)
大阪障害者職業センター
身体・知的・精神障がいの特性に合った職業訓練と、企業マッチング・就職支援がセット。定着支援や復職支援もあり。
本所:大阪市中央区久太郎町
南大阪支所:堺市北区長曽根町
・特徴
生活リズム支援やジョブコーチ派遣
就労移行・職場実習・職業適性コースあり
③ 大阪市の特別支援施設・センター
大阪市障がい者就業・生活支援センター
障がい者の就職前準備から就職後の定着支援まで一貫して対応。
サービス内容:
求職活動支援・職場実習・ビジネスマナー・面接支援
採用関係企業のマッチング
就職後の職場訪問やフォローアップ
対象:大阪市内在住の障がい者(手帳保持者)
利用:無料・要予約
④ 知的障がい者向け職業訓練
大阪市職業指導センター
知的障がいがあり一般企業で働きたい方向けの専門訓練校。社会適応力・職業スキル・コミュニケーション力などを体系的に学びます。
期間:2年
対象:療育手帳をお持ちの方
場所:大阪市住之江区(他地域からの通学可能)
⑤ 民間・NPOが行う職業訓練・就労移行支援
大阪障害者就労支援センター
働く意欲を重視し、個別プログラムを作成して働く力や生活リズムを養成。週1日から通える柔軟性も◎
・内容
PC入力・軽作業・ビジネスマナー訓練
就職活動支援・履歴書添削・面接練習
就職後のフォローアップ
利用条件:「受給者証」取得が必要(各市町村・役所へ申請)
⑥ 大阪周辺でのその他の支援と制度
大阪府障がい者就業・生活支援センター → 大阪府内18ヶ所設置、地域密着型の支援を実施
大阪府ITステーション → 情報通信技術を活用した就労促進支援
各市町村の「障がい者自立支援法」に基づく訓練補助金・通所交通費補助あり
〇ご利用の流れ(初めての方向け)
障がい福祉サービス受給者証を取得(市役所福祉課へ申請)
身近な ハローワーク・就業支援センター で相談
各センター・訓練機関の見学・体験を経て申し込み
就職支援・職業訓練を受講(無料・交通費補助あり)
就職活動 → 面接 → 定着支援。
皆様の参考になれば幸いです。